2016年12月29日木曜日

硬い葉

Haworthia sordida, Kirkwood 安定して調子が良い株。そのせいなのかいつも深緑色です。 2014年春に交換で入手。入手時にメインだった葉はもう外側の下葉になりました。 Haworthia...

2016年12月27日火曜日

Haworthia venosa ssp. granulata (Entrance to Verlatenkloof, near Sutherland. Ex-Charles Craib)

Haworthia venosa ssp. granulata Entrance to Verlatenkloof, near Sutherland Ex-Charles Craib 名前・採集地データはラベルの通り記載しました。Charles...

2016年12月25日日曜日

2016年12月 キナンクムほか

Operculicarya decaryi 13年春播種うちに来て約3年。うちでは室内に取り込んでおくと殆ど葉を落とさないです。 かといって夏のように枝や葉が増えず、ほぼ止まっていてくれるので管理が楽。 まだ小さいのですが、もう見た目が木です。今年はとてもよく育ちました。 Orbeanthus...

2016年12月24日土曜日

2016年12月 気温が高め

南向き窓際16時くらい 今週の関東地方、12月にしては異様に気温が高かったです。晴れた日の日中は春や秋の気配を感じる程でした。窓際で栽培中のハオルチアや南米サボテンの一部はやはり調子がよくて、根も動いています。他にもリチドカウロンやカラルマなどのガガイモで蕾を付けるものも出ています。12月前半に降雪があったものの、今年はいまいち12月っぽくない雰囲気です。ただ、おそらく年末年始は例年のように寒くなりそうです。 Haworthia...

2016年12月16日金曜日

Aloe castilloniae, Itampolo, Madagascar

Aloe castilloniae Itampolo, Madagascar 実生苗。トゲが際立ってきました。葉の表と裏にもトゲが出るタイプ。 ↑2015年11月の写真。今見返す...

2016年12月15日木曜日

2016年12月 硬葉ハオルチア

Haworthia scabra 1992年輸入(F氏)、カキコ ほぼ室内栽培に移行しました。うちではこの時期、窓際でハオルチアがそれなりに育ちます。 成長遅いです。この肌の質感は少しサボテンの牡丹類に通じるものがある。 上から見ると葉が巻き始めているのがわかります。 Haworthia...

2016年12月13日火曜日

Ariocarpus kotschoubeyanus

Ariocarpus kotschoubeyanus 白花姫牡丹 久々に開花しました。白花姫牡丹と呼ばれるタイプです。 うちでは今の時期に咲くものがほとんどないので貴重な存在...