Fullsun
多肉植物・サボテン
ホーム
ブログについて
自分用メモ
リンク
害虫観察
2014年8月24日日曜日
2014年8月下旬
2014年8月24日日曜日 - 23:48
ガガイモ亜科
Caralluma adscendens インド~サヘル諸国までの広範囲に分布するカラルマ。変種が複数あったり、花のバリエーションも豊富です。この個体も、変種に分類されているものかもしれません。性質は強健です。春~秋は一番日照時間が長くなる場所に置いています。冬も室内管理で問題なく越せています。カイガラムシだけが厄介。 Rhytidocaulon...
続きを読む
2014年8月20日水曜日
2014年8月中旬
2014年8月20日水曜日 - 19:07
ガガイモ亜科
埼玉県、今年の夏も暑いですが、昨年一昨年と比べたら過ごしやすいかもしれません。最も暑い時期に天気が崩れたせいでしょうか。しかし体調が悪くて(腰痛)、どうもやる気が出ず、せっかく採種できたRhytidocaulonやBrachystelmaの種子を放置しています。本当は、すぐ蒔いた方が良いのですが。8月中には播種したいです。今週末にでも。 Huernia...
続きを読む
2014年8月16日土曜日
Larryleachia cactiformis; Namibia, South Africa
2014年8月16日土曜日 - 14:56
ガガイモ亜科
Larryleachia cactiformis Namibia, South Africa 昨年の夏にE社から購入した仏頭玉。購入後ずっと沈黙していまして、開花は今夏が初めてです。この株、一般的なLarryleachia...
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
Category
ガガイモ亜科
サボテン科
その他
ハオルチア属
ユーフォルビア
塊根・塊茎
雑記
Archive
►
2019
(8)
►
12月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2018
(21)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2017
(18)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2016
(13)
►
12月
(7)
►
11月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
2015
(13)
►
10月
(1)
►
8月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
▼
2014
(31)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
▼
8月
(3)
2014年8月下旬
2014年8月中旬
Larryleachia cactiformis; Namibia, South Africa
►
7月
(1)
►
6月
(6)
►
5月
(4)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2013
(27)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(4)
►
9月
(6)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
2012
(6)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
Powered by
Blogger
.