2014年10月30日木曜日

2014年10月下旬

Pelargonium carnosum 最近は、朝、大半の植物を外に出し、夜に室内に取り込む生活が続いています。今日は休みだったのでずっと植物を観察したり植え替えたりしていました。こういう日は久々です。冬型植物は一月ほど前から動き始めました。このP....

2014年10月7日火曜日

台風一過

Pachypodium makayense 台風18号の影響で天気が崩れていました。植物は全て家の中に取り込んでいましたが、私の住む地域では、雨も風も多少強い程度でした。台風がきている実感が薄かったです。台風通過後は晴天となりました。まだ吹き返しの風があるので倒れにくいものから順に外に出しています。パキポディウムは葉を黄色く染め、休眠の準備に入っています。今年も地味にゆっくり生長しまして、良い感じに肥えました。 避難中の植物 部屋に取り込んだ植物の一部をなんとなく撮影していました。まーいろいろいます。ここは窓から1メートル以上離れた場所ですが、最近は太陽の高度が下がり日が入っています。この白いテーブルを使ってよく撮影しています。左後方の銀色の物体は、自作レフ板もどきです。たまに役に立ちます。 津田紅蛇丸 このサボテン、うちでは非常に扱いやすいです。遮光にそれほど気を使う必要がなく、フェロシオールと同じ場所で栽培可能。一度も花が咲いたことがありませんが、今年も問題なく太い刺を出し生長しています。 Gymnocalycium...