Euphorbia Hybrid
E. venenifica x E. gymnocalycioides
Thailand
タイで作出されたユーフォルビア交配種に動きがありました。これまで、2mmくらいの芽が出たことは何度もありましたがすぐに萎んでいました。土を乾かさないようにし、若干遮光した場所で栽培したところ、芽が勢いよく生長するようになりました。輸入後1年以上ほとんど生長させてやる事が出来なかったので、もし自根の苗だったら枯らしていた可能性が高い…。台木は墨キリンだろうか。
硬い肌を割る様に芽が出てきます。
Gymnocalycium ragonesei
数年ぶり、久々の開花です。ギムノカリキウム最小種とも言われる本種、5~6年栽培していますが、2.5号鉢に収まっています。一昨年からサイズが変わらず、仔吹きするようになったので、もう大きくならないかも。
南西向き置き場、遮光率45%のネット下で栽培。直射日光は避けています。
小さな蕾がとてもかわいらしいです。このサボテンは株も花も渋くて大のお気に入り。
南向きフラワーボックス
南向きフラワーボックスの一部は、ほぼ直射日光下となります。L. picta(写真左下)やL cactiformisはかなりの暑さにも耐えますね。猛暑日が続くなか、どんどん調子が良くなって、次から次へと開花していますし、株も太くなってきました。一方、直径2.5cm程のLarryleachia marlothiiの小苗は、上記2種と同じ場所に置いておくと肌が白っぽくなって皺が出てしまいます(葉焼けの初期症状?)。よって、遮光下で半日日陰になる場所で栽培しています。まだ小さいからなのかもしれませんが、性質に違いがある可能性も。なお、白っぽくなって皺が出てきた際は、すぐに頭から水をかけて日陰に置いたら復活しました。