2014年5月11日日曜日

2014年5月上旬

ここ数日、凄まじい風が吹いて焦りました。数年前から風の強い日が増えたように思います。
少し暑かったですが、今日は風が穏やかでいい天気でした。

Euphorbia atroviridis
RSA, Seekoegat

4月のE社更新時に出たものです。今回私は注文しなかったのですが、いろいろあって手元に来ました。本種はこの間の更新分で一番欲しかったのでよかったよかった。ユーフォのタコ物はいろいろなタイプがありますが、このE. atroviridisは比較的コンパクトな形状を維持できるみたいです。私は、枝が短いタコ物が好きでして・・・というか枝が長くなるタイプは置き場の関係上気軽には買えないのです。しっかりと詰まった株にします。

Gymnocalycium mostii subsp. ferocior

春先に植え替え・鉢増ししまして、最近新しい刺も出てきました。こいつに関しては、今の置き場での管理はわかっているので、不安はあまり無いです。欲を言えばもっと刺で覆われた株にしたいところ。

Gymnocalycium stellatum
新鳳頭

うちで一番の古株ギムノ、新鳳頭。一昨年に本格的なネジラミ駆除を行ってからは元気です。3年振りの植え替えをしました。

Cotyledon tomentosa
熊童子

葉挿し繁殖苗。初めて鉢増ししまして、3号角鉢に昇格。葉挿しした時期を覚えていないのですが、何年も前だったのは確か。小さい鉢に押し込めていたせいもあり、生長が非常に遅く、まだこんなサイズ。でもしっかり育っています。今日はとても乾燥していたので、夕方に霧吹きで葉の汚れを落としました。ちょっと凛々しくなったかな。


Brachystelma sp. Malawi
Nr. 21322

もう見慣れてしまっているけど、開花すると嬉しいものです。ブラキステルマは、虫さえ付かなければとても栽培しやすい植物です。ナンバーはE社の整理番号(他のマラウイ産sp.と区別するために記しています)。

Raphionacme hirsuta

昨年種子を頂きました。大型のラフィオナクメです。まあ栽培下ではそんなに大きくならないでしょうけどね。4月23日の播種後、数日で発芽して、日に日に大きくなっています。ガガイモは、4~5月に発芽してくれると栽培が楽です。冬までに大きく育てられるのが理想かな…。