2014年5月29日木曜日

キラキラとザラザラ

☆今日、既に夏バテ気味になりました(人間)

Haworthia davidii
Payne's Hill

スマートな葉型と贅沢な窓が特徴のダヴィディ。ハオルチア界隈は、ガガイモなどと比べマニアの方がものすごく多くて、取引きも盛んで活気があるなあと思います。


Haworthia globosiflora
JDV88/40
W of Sutherland (Boe visrivier), 120km from TL

「グロボシフローラ」は妙に耳に残る響きです。この種小名は、丸みを帯びた花の形状を表しているようですね。様々なタイプがある美種ですが、気難しいせいかあまり普及していません。それでも近年は組織培養で増やされて、入手し易くなっています。JDV88/40は、うちにあるもう1本と比べると大人しい顔ですが、窓と突起のバランスが絶妙で美しいです。しかし、急に動きが止まったりして、やはりやや難物気味の印象を持っています。組織培養苗でしょうから、その辺りも関係しているのかもしれません。長期栽培が難しそうな印象。

Haworthia calaensis
IB12513
8km SW of Cala

ちょっと前の写真なのですが、外で放置していたせいか、縮んでこんな有様になっていました。本種は、窓の光り方がとても派手で、緑色の時期はガラス細工のようになります。うちでは放っておくと形が崩れやすく、2株に分けて違う環境で栽培しているのですが、未だに適切な置き場が見つかりません。日陰に置いておくとすぐに伸びるので日照は十分にあった方が良いように思うのですが。

Haworthia spec.nov. (Haworthia albans n.n.)
RIB0076
St. Alban's

極めて強健で美しい優等生ハオルチア。冬の間、直射日光下に置いていましたが元気でした。かなり丈夫な種だと思います。春になってから、こいつの潜在能力を引き出すため遮光下へ移動。一週間もたつと膨らみ、徐々に透明感が増してきました。

Haworthia pumila
Dublin

疣が白くならないというプミラ。写真で見るとスカブラにしか見えません。でも実物をよく見ると雰囲気がスカブラと違うんですよ。あまり聞かない産地名のプミラですが、国内でもこんな感じの無地のプミラを見たことがあるので、その系統なのかもしれません。この類の硬葉は、個人的にスカブラやニグラより作り難いと感じますが、ネットで検索するときれいな株ばかり目に入ります…。

Haworthia nigra
ニグラD 特丸葉超ダルマ

たまに記事に出していた極小ニグラ(※2.5号鉢)。関西の業者さんから購入した株です。採集地データなどはありませんが、なかなかいい顔だと思っています。数年前に2つ仔吹きして、それ以降はしばらく仔が出ませんでしたが、写真を撮っていたら地表付近に芽を発見しました。ニグラは良く増えますけど、このサイズだと邪魔にならないです。小さいせいか、植え替えをさぼり気味。

Haworthia scabra 
( Haworthia tuberculata v. subexpansa )
Y氏

きめ細かい疣が渋い大柄なスカブラ。あまり黒っぽくならないタイプかな。