2013年8月25日日曜日

Brachystelma chlorozonum; RSA, Mapumulo

Brachystelma chlorozonum RSA, Mapumulo 新入りのブラキステルマ。クロロゾヌムという怪しげな種小名がかっこ良い。意味は、ギリシャ語→ラテ...

2013年8月24日土曜日

Orbea sp. IB10822

Orbea sp. RSA, 8 km NW Kasouga, IB10822 Picasaの不具合が解消されたようでほっとしました。Flickrお役御免です。 写真はうちに昔からいるオルベア。引き取ってもらったりしてずいぶん減りましたが、種が採れたので実生して小さな苗も育ってきています。昨日の朝、久々に咲いているのを見つけてしまい、大急ぎで撮影しました。たまに開花してるのに撮りそびれることがありますので。でも時間に余裕が無いのに写真なんて撮るもんじゃないですね。急いでいたせいで窓を一つ閉め忘れてしまいました。関東地方、昨日は久々にたくさん雨が降りましたよね。帰宅したらカーテンや布団が・・・・・・・・。 この個体は、元々チェコの業者が販売していたもの。Orbea...

2013年8月18日日曜日

2013年8月中旬

一応、「余裕のある配置」を心掛けているので、以前より置き場は空いています(一応ね…)。しかし、その状態を維持するのはなかなか難しいわけでして。先日、またドイツの某店に苗を注文してしまいました。今回の注文分が到着したら、もうしばらく増やせません(本当に)。というわけで、配置の見直しやスペア鉢の統合など、置き場確保のための作業を進めています。いくつかのスペアを1鉢にまとめてみたら、けっこうな空きが出てきました。休みの日、植物を観察しながら植え替えしたり掃除したりを繰り返していると、あっという間に日が暮れます。 メキシコ産ガガイモ、Matelea...

2013年8月15日木曜日

Pentagonanthus grandiflorus ssp. glabrescens (Raphionacme grandiflora)

Pentagonanthus grandiflorus ssp. glabrescens Central & East Africa Malawi, Mozambique,...

2013年8月7日水曜日

Ficus abutilifolia

Ficus abutilifolia Central,South-East Africa 関東は、今日から本格的な夏が始まったのでしょうか。これからしばらく、朝9時頃には既に30℃あるような日が続くのですね。多肉植物はちょっとぐったりしている株もありますが、フィカスやボンバックス、ヤトロファ等の灌木グループは、概ね調子がよくなってきています。この、Ficus...